【体験談】逆子で帝王切開!まさかの風邪症状は辛すぎる!計10日間レポート完全保存版

こんにちは。まよよです。

7月に次女を逆子のため、帝王切開で出産しました。そしてまさかの風邪症状付き。
コロナの時期にそんなトリプルパンチ状態で入院になりました。

今回は体験談を交えて少しでも出産の不安を抱えている方の安心材料となればと思い
計10日間のレポートを書くことにしました。

★こんな方に読んでほしい
  • 帝王切開や回転術に不安がある
  • 術後の痛みが気になる
  • 入院生活に不安がある
  • 赤ちゃんと別室?同室が良い?
  • コロナ時期の立ち合いってしてもらえる?
  • 入院中のごはんは?
目次

逆子で帝王切開 計10日間/完全レポート!

入院生活まとめ

痛み止めは惜しまず使って!看護師さんにも甘えて!
・入院前の風邪は禁物傷に響く&わが子と会えない可能
・できる限り母子別室がオススメ。
帝王切開は1時間弱。痛みはほぼなし。不快感のみ。
回転術は痛いし辛い。
・食事はおいしい!でも帝王切開後のごはんはヤバイ。。。

実際に産院でもらったスケジュール表

初日:コロナ検査

旦那と病院へ。手術当日立ち会うので夫婦共にコロナの検査を受けました。

初日から咳をこじらせていたので心配でしたが、陰性!
これで赤ちゃんに会える~と安心しました。

入院の手続きを済ませ荷物を部屋におき、着替えてNSTへ。
赤ちゃんの心拍を測ります。
逆子だけど、しっかり元気に動いていてくれたので安心しました。

クリニックじゃなかったけど、ごはんやお菓子も豪華!入院で唯一の楽しみです。

実際のごはん
実際のお菓子

帝王切開後は3日間お風呂に入れないので、最後のお風呂タイムを満喫しました。
体力温存で、睡眠薬を飲んでお休みなさい。21時以降は絶食です。

まよよ

ダメ元で最後の逆子体操。胎動はすごく感じたのに動かない。笑

2日目:外回転術後の帝王切開

睡眠薬のおかげでぐっすり。
午前中に輸血もできるように大きな針で点滴準備。痛くて泣きそうになりました。

14時から回転術だったので、旦那とテレビ電話してゆっくり過ごしました。

いよいよ14時。回転術開始!
ドラマでよく見る手術室に運ばれ、雰囲気にぞっとして涙が出てしまいました。

外回転術は思っていたより痛い。痛い。爪跡が残るほどです。。笑
15分ほど頑張って回らなかったので帝王切開に。



まず、麻酔を入れます。硬膜外麻酔です。
麻酔を通すためにすごく太い針を腰のあたりに刺します。

まよよ

麻酔の針が痛くなくて拍子抜け。笑
予防接種程度の痛さだよ。安心してね。

実際のイメージ

それよりも態勢が辛いです。
背中を丸めて、三角座りをするのですがお腹が大きいのでなかなかできません。
先生になんとか押さえつけられて、硬膜外麻酔の管を通して麻酔を入れます。
背中に冷たい麻酔薬が流れていくのが分かります。

まよよ

コロナ対策でマスクの上から酸素マスク。
想像しただけで笑える

そのあとはお腹に消毒液を塗って冷たいかどうかや足の感覚があるか等、麻酔が効いているかの確認をしました。

お腹を切られるのは怖い!というイメージが強かったのですが麻酔が効いているから少し違和感がある程度。
お腹を強く押されている感覚くらいで済みました。

旦那も付き添ってくれて手を握っていてくれたので安心ができました。

まよよ

手術から10分くらいでオギャーオギャー!
帝王切開早!?ってなった。笑
我が子は、もちろん可愛すぎた!

喜んでいるのもつかの間。

先生

さて、傷を閉じましょうか。

まよよ

先生!皮膚が引っ張られて縫われている感じが違和感です。
マスクの上から酸素マスクしているから呼吸もつらいです泣

途中から吐き止めを入れてもらって、気分が良くなりました。帝王切開始めてから1時間弱で終了。あっという間でした。

先生

赤ちゃんへその緒が2重のたすき掛けだったわ~。こりゃ回転しないね!!笑

なんとへその緒で首が巻かれており回転しなかったようです。
回転術意味なかったじゃ~んとノリツッコミ。

部屋に戻ってからは興奮していて寝たいけど寝れず、放心状態でずっと天井を見上げていました。
ある程度落ち着いてからは実母に電話。妹に電話。自分の事のように喜んでくれました。

そうこうしているうちに21時の就寝時間。
就寝前に10分ほどわが子と対面の時間が。小さくて元気に可愛く泣いています。
私ちゃんと出産できたんだと実感しました。

1人目の時は、9時間の出産で疲れ切っており”カワイイ”なんて、一切思えませんでしたが
カワイイ”と思う余裕が帝王切開にはあって嬉しかったです。

3日目:麻酔の力は偉大

術後1日目から、傷口が癒着しないように歩きます。
午後には院内を歩けるほどに。お腹を抱えて猫背になりながらならなんとか歩けます。寝返りもなんとかでき、トイレもいけました。
自動で麻酔が流れるボタンを痛みを感じる前(違和感を感じたら)にポチポチしていたので痛みが緩和されていたようです。

痛み止め効果で元気だったのですが、術後39度も熱があったのでわが子とは対面できず。
術後は体温が上がりやすいようです。(この熱も麻酔のおかげで全く辛くありませんでした。

ところが夕方には、ポチポチしすぎていたため、麻酔が切れてしまい、
激痛が、、、すぐに座薬を入れてもらってなんとかお休みすることはできました。
これは帝王切開の傷ではなく、子宮収縮による後陣痛の痛みでした。

まよよ

2人目や帝王切開で産むと後陣痛を感じやすいみたい。

私がポチポチしていた麻酔は、硬膜外麻酔です。切れるまでは痛みを感じづらいです。
切れてからの痛みは、座薬・ロキソニンでしのぎます。
だからと言って出し惜しみするとものすごく辛くなるので、痛みを一番感じる術後スグに使い切るのをオススメします。
ロキソニンや座薬も、薬の効果が切れたらすぐに追加していました。
授乳をして赤ちゃんに影響があったら。。。と敏感になる時期ですが、我慢しなくても大丈夫です。
致命的な影響があるのなら処方すらされませんよ^^

術後の食事ですが、昼ご飯からでます!

まよよ

お腹空き好き!ごはん楽しみ!

術後翌日の流動食
まよよ

こ、これはご飯なのですか・・・

…術後は、流動食なんです。。。具無しの味噌汁にホットミルク。おかゆの上汁のみでした。泣
ですが、前日に絶食していたせいもあり、美味しくてお腹いっぱいになります。
夜からは、おかゆと普通におかずがでてきましたよ!

4日目:咳するたびに全力パンチ

初日からこじらせていた淡がらみの咳が治らず死にかけていました。
お腹を切って腹筋も弱っているので、咳をするたびにお腹を全力パンチされる感じです。
なるべく咳をしないように安静にして座薬とロキソニンで4日目も何とか乗り切りました。

まよよ

本当に咳、淡が辛すぎる。風邪は絶対に治しておこう!

5日目:おっぱいが張りだして授乳準備完了!久しぶりのシャワー

今日からわが子に会える予定でしたが、私の咳がひどく念のため会えず。
コロナも再検査して問題なかったのですが、担当の先生がおらず明日判断となりました。
赤ちゃんと別室は体力回復できてありがたいけど、完全に会えないのは辛い。。。と嘆いていると

先生

赤ちゃんの写真や動画撮ってきてあげるね。

まよよ

神ですか!!!!
ありがたや。

先生

搾乳した母乳もちゃんと飲んでくれたよ。

代理で我が子の世話をしてくれる先生が神様に見えました。そして帝王切開でもちゃんとおっぱい出るんだと実感。

今日から久しぶりのシャワーでした。手術当日と翌日は体を拭いてもらえましたが、
高熱のせいで汗だく。汗で全身が痒い!
1日1回の体拭きでは足りないので、汗拭きシートを持参して正解でした。

6日目:コロナ時期に風邪症状はツライ/体は人間に戻ってきた

先生

風邪症状が治まっていないので、今日も赤ちゃんとは会わないでおきましょう。

まよよ

こんな時期になぜ風邪をこじらせたのか。。。
赤ちゃん、寂しい思いさせてごめんね。

風邪症状ってだけで自分だけじゃなく、赤ちゃんにも会えないなんて、本当に親不孝だと自分を責めて泣きました。

母乳が本格的に出るようになって、3時間毎に搾乳。
しっかりわが子も飲んでくれているようでそれだけが喜びでした。

この頃から、寝返りや歩くのが楽になってきました。やっと人間に戻れた~という感じです。

風邪症状があったので、先生に授乳中でも問題ない薬を出してもらっていました。
なるべく薬は控えた方が良いと言われましたが、治りが天と地ほど違います。
赤ちゃんのためにも風邪症状がある場合には是非。

7日目:自己判断で赤ちゃんと再会

風邪症状が一向に収まらないため、予定していた沐浴や調乳指導も中止になりました。
代わりにに指導の動画URLを渡されました。

病院側としては風邪症状があるので退院まで赤ちゃんと別室にするという方針でしたが、
家に帰ってから赤ちゃんのお世話が全くできないというのも困るので
先生と相談の末、明日から完全同室となりました。
おっぱいも早く吸われたいと準備万端!!

まよよ

旦那や実母とも話合いをしたよ

8日目:やっとわが子に会えた~!

感動でした。6日ぶりの再会!産まれた時よりも目がしっかりと開いて私を見ています。
おっぱいを差し出すとちゃんと吸ってくれました。

まよよ

初回なのに
うまく吸うやないか!

授乳感覚は3時間に1回で、深夜も泣いてなかなか寝られませんでしたが、
7日目までお休みしていたので全力の愛を注げました。

退院検診も受け、無事母子共に明日退院になりました。傷の治りも順調ですね。とのこと。
念のため、痛み止めのロキソニンを1週間分頂きました。

最後の診察で痛み止めをできるだけもらってください。
痛くなくても念のためもらいましょう。家に帰ってからは動くので、痛さを感じやすくなります。

9日目:寝不足

昨日に引き続きわが子と同室。
授乳もしたし、オムツも変えたのに、泣き止まず昼も夜も隙間時間で寝ていました。

まよよ

母子同室ってこんなに辛かったっけ?
一昨日まで別室でよかった~!

母乳の出を図るための日誌も病院で付けるように指示されていました。

母乳の出を図るための日誌も病院で付けるように指示されていました。
母乳は何ml飲んで、ミルクは何mlだったかというもの。
母乳は、赤ちゃんに飲ませる前と後の体重の差で記載します。

2人目だったのでおっぱいの出も良く、目標よりも多く我が子は飲んでくれましたが、一人目の時はうまくいきませんでした。
あとになってみれば、数値で一喜一憂する必要はないということ。
病院であまり授乳が進まなくても、いつかはしっかり飲んでくれるようになるので安心してくださいね。

10日目:いよいよ退院

退院の頃には術後の痛みはロキソニンでしのげるように。
風邪症状も良くなり、お腹の傷も落ち着いてきました。
お昼ごはんまで病院で食べて旦那に迎えに来てもらい、家に帰りました。

まとめ

計10日間の入院生活でした。
咳を拗らせていたのでほぼ母子別室で、結果的に良かったと思います。
1日中暇な時間は人生において無いと思うのでゆっくり過ごしてください。
母子同室から戦争がはじまります。

日本ブログ村に参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 他にも参考になる記事を書いてるのでサイトTOPから飛んで見てみてください~!



 日本ブログ村に参加しております。
 ポチっと押していただけると励みになります。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次