2022年10月18日で産後ダイエットを始めて約1年になります。
7か月でー10kgを達成し、今も維持しています!
維持できたのは、お菓子が食べたくなった時に我慢したり置き換えがうまくなったから!
今回は私が実践してきたお菓子の対策をご紹介していきます!
お菓子ってそもそも何故食べたくなる?
一般的によくわいれるのはこの3つです。
- 疲れている時
- ストレスがたまっている時
- 生理前

・・・。
これ回避しようと思ってもムリじゃね?
はい。無理に近いです。
特にお子さんがいるママは、仕事に家事に旦那の世話に・・・。 常に疲れていてストレスが溜まっております!!

生理前なんて、人格が変わりますからね!!
ダイエッターなのにお菓子を食べたくなる理由
だいたいこれが原因な場合が多いです。
- 栄養素・食事量の不足
- 睡眠不足
順番に説明していきますね。
栄養素不足・食事の量の不足。
私もダイエット開始して3か月以内に訪れました・・・。
痩せたい!が先行して、食事量を減らしすぎたり偏った食事をしてしまいがちなんですよね。
体が何か足りない!と言って食事以外の時間に食べたくなってしまうんです。
しっかり3食食べる方が結果的に良かった。なんて事も多いです。
睡眠不足
特にママは子供の寝かしつけが終わった後に家事やったり、ダイエッターはトレーニングやったりで気づくと深夜になってませんか?
私もこのパターン非常に多くて・・・。
深夜まで起きていた日=翌日めっちゃ食べたくなるんですわ。
これ、睡眠不足が原因です。
睡眠をしっかりとらないと、食欲抑制ホルモン(レプチン)が出ず翌日たくさん食べたくなります。
お菓子を食べたくなった時の対策方法
原因は分かったけど、既に食べたたくなったときには時すでに遅し。
そんな時の対策を説明していきます!
水を大量に飲む
これが一番簡単にできます。
なんかお腹がいっぱいになると一旦落ち着くんですよね。
コップ一杯の水を飲んで一呼吸してみましょう。
歯磨きをする

どうしても、どうしても・・・今日食べてはならん!!
・・・って時はこの方法でなんとかしのぎます。
歯磨きをして口の中がスッキリすると、今歯を磨いたしな・・・となって食べる気が失せますよ。
お菓子を我慢せず、置き換える。
結局食べるんかーい!
はい。いつも大抵落ち着きますね。
人間我慢しないのが良い!!
順番に説明していきます!
できるだけ低カロリー、高たんぱくなお菓子に置き換え
低カロリーに加えて、高たんぱくだとお腹にも溜まって沢山食べたくならないのでオススメ!
最近はこのシリーズにハマってます。

カロリーは110kcal、たんぱく質4.7g、脂質 6.0g、糖質 9.2g!優秀!
プリン味以外に杏仁豆腐味もあります。どちらも美味しいですが、私はプリン派!!

手作りされた触感が◎!!
実家を思い出しますね。
高たんぱくお菓子が切れているは、カフェオレに大量のラカントSを入れて飲んでます。

ラカントSは、0キロカロリー甘味料!
人工甘味料ではなく、体に吸収されずそのまま排出される神甘味料です!!
ちょっと高いですが、ダイエッターは常備しておくべき良い商品です。

食事もお砂糖は全てラカントS!
極上はちみつ紅茶を飲む
これは、全国民1度は飲んでほしい。飲み物!!!
1杯200㎉はあるかな?と思いきや3㎉なんすよ。。。(神
そのくらい砂糖がはいってそうな甘い紅茶です♩
ダイエッター界隈ではずーーっと流行ってます。
成城石井とかオシャレなスーパーに売ってるんですがなかなか巡り合えないのでネットで買うのが早いです。

2個セットなら、定価より安かった♩
お菓子級のプロテインを飲む
ズバリお菓子級のプロテインはURTOLA!
国産製造、人工甘味料・合成着色料・保存料不使用。
なのに甘くておいしい!

まるでスタバのラテ。
しかも1杯で23gのたんぱく質が取れて筋肉も作ってくれて代謝も上がるし、腹持ちも良いし・・・控えめにいって最高です♩
私は牛乳or豆乳で割って飲んでいます。
カロリーが気になる方は水でも十分美味しいです。

良く飲むので4種類のプロテイン味替えで常備するほどですわ。
今までプロテインを飲み切ったことがなく腐らせてのにこんなに一気に買って常備するのはすごい事なのです・・・。

黒ゴマきな粉が美味しく1kg飲み切れたので
3つフレーバー450gで追加!
結果全部美味しくて涙。
我が家で一番人気はチョコレート味。
チョコーレトには厳しい旦那が、これは銀座のピエールマルコリーニで食べたパフェの味だ!と絶賛してました。
※ピエールマルコリーニ=高級チョコレート屋さん
おかげでチョコはすぐ無くなりました。笑
今回試したのは4種だったけど、まだ9種類も美味しそうなフレーバーがあるのでちょっとずつ試したい・・・!!!
楽天・Amazonは1kgからしか買えなかったけど、公式サイトなら450gから買えたよ~!!
お菓子を食べたい時の対策まとめ
今回はお菓子食べたくなった時の対策をまとめてみました!
- 水を大量に飲む
- 歯磨きをする
- 低カロリー高たんぱくなお菓子に置き換え
- 極上はちみつ紅茶を飲む
- お菓子級のプロテインを飲む
お菓子とダイエットは切り離せません。
うまく付き合っていきましょう!!